公益財団法人 江戸糸あやつり人形 結城座

【2-50ロゴ】

 

URL

http://youkiza.jp/

 

活動内容: 

▼結城座は、寛永12年(1635年)、徳川三代将軍家光公の時代に、幕府公認の「江戸五座」の一つとして、初代結城孫三郎が旗揚げ以来、384年続いています。

 

▼現在は、『国記録選択無形民俗文化財』『東京都の無形文化財』に指定されている日本唯一の伝統的な「江戸糸あやつり人形」の劇団として活動をしています。

 

▼また結城座は、「江戸糸あやつり人形」の伝統芸能だけでなく、約200年の伝統のある「江戸写し絵」の技芸を伝承しており、現12代目結城孫三郎は、江戸幕末の写し絵名人と呼ばれた初代両川亭船遊の名を継承し、三代目両川船遊の二つ名を持っています。

 

▼公演活動は、世界50ヶ国におよび、古典をベースに書き下ろしの新作公演、海外の演出家・作家とのコラボレーションや、写し絵公演など、意欲的な作品を多く上演しています。

 

▼普及と人材育成をかねて、若手技芸員が「江戸糸あやつり人形鑑賞教室」を開催しているほか、学校での公演やワークショップなどを行なうなど、後世に伝えていくための新たな取り組みも積極的にしています。

 

運営主体:

公益財団法人 江戸糸あやつり人形 結城座

 

住所:

〒184-0015

東京都小金井市貫井北町3-18-2

電話番号:042-322-9750

お問い合わせは:こちら

 

アヴィニヨン古典公演「本朝廿四孝」を演じる12代目結城孫三郎 ©Christophe Raynaud de Lage

アヴィニヨン古典公演「本朝廿四孝」を演じる12代目結城孫三郎
©Christophe Raynaud de Lage

 

 

Share on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter