2017.3.25 RITA研 稲盛哲学授業づくり研究会 小学校の部~「人生・仕事の方程式」に学ぶキャリア教育~

利他の心をベースにした経営で、京セラ・KDDI・JALを率いてきた稲盛和夫氏。その根底にあるシンプルで力強い哲学・稲盛フィロソフィをもとに、「生きる力」を育む「道徳」や「キャリア教育」等の授業プログラムや教材を体感したり、一緒に開発していくRITA LABOのオープンラボ、それがRITA研です。

そのひとつ、小学校授業づくり研究会の第3回を、3月25日(土)立命館大学大阪いばらきキャンパスにて開催します。

JAL再建の要因の一つには、稲盛経営哲学の「人生・仕事の方程式」が存在します。人生や仕事の行く末は、自分自身の「考え方×熱意×能力」で決まるもの。たとえ、才能に秀でていても、考え方一つで、仕事も人生も運命も変わるし、変えることができる。この哲学に基づく6年生での授業を再現し検討し合います。そこから、この方程式に隠れている稲盛哲学の秘密を皆さんと共に解き明かしていきたいと思います。

教員、教育関係の方はもちろん、教育に関心のある市民の皆さまにも、ぜひご参加ください。

【開催概要】
開催日程 2017年3月25日(土)
開催時間 14:00-17:00 ※13:40受付開始
集合場所 立命館大学大阪いばらきキャンパス フューチャープラザ(B棟)2階 ラーニングスタジオ
参加費  無料
募集人数 20名
申込方法 下記お申し込みフォームよりお申し込みください。
▼お申し込みフォーム
http://www.kokuchpro.com/event/b0b163f7283a6f441079cfeec07aebe0/
お問合せ 稲盛経営哲学研究センター 072-665-2585 平日10時~17時
主  催 立命館大学OIC総合研究機構 稲盛経営哲学研究センター RITA LABO
2017-01-14 14.25.17
2017-01-14 15.50.11

2017-01-14 17.19.56

●稲盛経営哲学研究センターとは
京セラおよびKDDIの創業者である稲盛和夫氏の「利他の心」をベースとした経営哲学の「普遍化」「一般化」を図るために様々な学問分野のアプローチにより研究するとともに、その体得につながる教育プログラムの開発を行い、これらの成果を世界に発信することにより、人類・社会の進歩発展に貢献することをめざします。

▼稲盛経営哲学研究センターホームページ
http://www.ritsumei.ac.jp/research/riprc/

●RITA LABOとは
稲盛経営哲学研究センターの教育研究・アウトリーチ部門。研究成果をベースに、生きる力や社会とのつながりを育む教育プログラムの開発、実践、研究へのフィードバックを行うとともに、RITA LABOブッククラブやRITA CAFE(利他や教育をテーマにした対話の場)開催、広報誌発行などのオープンラボを通して研究成果を社会に還元し、アカデミックな研究と社会をつなぐ窓口として、市民参加型の開かれた研究機関を目指しています。
▼RITA LABOホームページ
http://www.ritalabo.jp/
▼RITA LABO Facebookページ
https://www.facebook.com/723901301049189/

 

Share on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter